グローバルスタディーズ・イン・アジア プログラム (GSA)
グローバルスタディーズ・イン・アジアプログラム (GSA)は、様々な観点から日本での学びや経験に興味を抱いて留学をしてくる交換留学生たち向けて、主に日本研究をメインとしたカリキュラムを提供する特別プログラムです。プログラムの運営は教養学部教員が担い、カルチュラルスタディーズ、歴史、文学、地理、政治、平和構築、そして環境科学など、様々な分野の授業がGSAのために、駒場キャンパスを拠点として提供されています。GSAでの授業は本学学生にも開かれており、教室内外で、文化的・社会的背景の異なる学生たちと共に学び、活動の場を共有する機会を得ることができます。GSAに登録した交換留学生は、本学在籍期間満了時までにGSAの修了要件を満たすことによって、教養学部より修了証が授与されます。
GSAに登録できる学生および登録方法
GSAに正規登録できるのは、全学交換留学プログラムの学部受入れ交換留学生(USTEP Type-U)及び教養学部後期課程受入れ交換留学生(KOMSTEP、CAMPUS ASIA等)のみです。プログラムの登録方法については、本学入学時のオリエンテーションにおいて行われるGSAガイダンスで説明しますので、興味のある学生は必ず出席して下さい。
2019年Aセメスターのガイダンスは終了しました。
お問い合わせは gs-gsa@global.c.u-tokyo.ac.jp まで。
2019年Aセメスターのガイダンスは終了しました。
お問い合わせは gs-gsa@global.c.u-tokyo.ac.jp まで。
カリキュラム
GSAでは様々な科目が開講されています。
2019年度Sセメスター(2019年4月~2019年8月)開講科目
各科目の詳細は、2019年度SセメスターGSAアカデミックプログラムを参照して下さい。
なお最新のシラバスは東京大学授業カタログ(International Students / USTEP (Type-U) Students)で確認して下さい(科目名を入力して検索して下さい)。
2019年度Aセメスター(2019年9月~2020年1月)開講科目
各科目の詳細は、2019年度AセメスターGSAアカデミックプログラムを参照して下さい。
なお最新のシラバスは東京大学授業カタログ(International Students / USTEP (Type-U) Students)で確認して下さい(科目名を入力して検索して下さい)。
2020年度SセメスターGSAアカデミックプログラムは2020年月3月下旬公開予定です。
授業の内容は学期や年度により若干異なりますので、下記の過去のシラバスも参照して下さい。
2018年度Aセメスター(2018年9月 – 2019年1月)
2018年度Sセメスター(2018年4月 – 2018年7月)
2017年度Aセメスター(2017年9月 – 2018年1月)
2017年度Sセメスター(2017年4月 – 2017年7月)
2016年度Aセメスター(2016年9月 – 2017年1月)
2016年度Sセメスター(2016年4月 – 2016年7月)
GSAの全ての科目は東京大学の正規の授業として開講されており、本学学生も履修します。また授業は英語で行われるものが殆どですが、中国語やフランス語、ドイツ語などで行われるものも一部あります。
2019年度Sセメスター(2019年4月~2019年8月)開講科目
授業科目名 | 担当教員 |
グローバル教養実践演習 (1) | エリス 俊子 |
グローバル教養特別講義Ⅰ | 東 大作 |
グローバル教養特別講義Ⅲ | 嶋田 正和 他 |
グローバル教養特別演習Ⅰ (1) | Sheng Shang-yu |
グローバル教養特別演習Ⅰ (2) | Nault Derrick Mark |
グローバル教養特別演習Ⅰ (3) | 清水 剛 |
グローバル教養特別演習Ⅰ (4) | キハラハント 愛 |
グローバル教養特別演習Ⅰ (11) | Kartika Diana |
グローバル教養特別演習Ⅰ (12) | 前島 志保 |
グローバル教養特別演習Ⅰ (13) | Bueno Alex |
グローバル教養特別演習Ⅰ (14) | Holca Irina |
グローバル教養特別演習Ⅰ (21) | Ellinger James |
グローバル教養特別演習Ⅰ (22) | Seddon Ryan |
グローバル教養特別演習Ⅰ (23) | 前田 章 |
グローバル教養特別演習Ⅰ (24) | 甘蔗 寂樹 |
グローバル教養特別演習Ⅰ (25) | Willox Ralph |
グローバル教養特別演習Ⅰ (26) | 内田 さやか、中村 優希 |
グローバル教養特別演習Ⅲ (2) | 今井 耕介 |
グローバル教養特別演習Ⅲ (11) | 嶋田 美子 |
グローバル教養特別演習Ⅲ (12) | 仁井田 千絵 |
グローバル教養特別演習Ⅲ (13) | Funck Carolin |
グローバル教養特別演習Ⅲ (21) | 森下 直紀 |
各科目の詳細は、2019年度SセメスターGSAアカデミックプログラムを参照して下さい。
なお最新のシラバスは東京大学授業カタログ(International Students / USTEP (Type-U) Students)で確認して下さい(科目名を入力して検索して下さい)。
2019年度Aセメスター(2019年9月~2020年1月)開講科目
授業科目名 | 担当教員 |
グローバル教養実践演習 (2) | 馬路 智仁 |
グローバル教養特別講義Ⅱ | Weber Torsten |
グローバル教養特別演習Ⅱ (1) | 佐藤 安信 |
グローバル教養特別演習Ⅱ (3) | Giraudou Isabelle |
グローバル教養特別演習Ⅱ (4) | Giraudou Isabelle |
グローバル教養特別演習Ⅱ (12) | Holca Irina |
グローバル教養特別演習Ⅱ (13) | 岡田 泰平 |
グローバル教養特別演習Ⅱ (14) | O'Dea John |
グローバル教養特別演習Ⅱ (15) | 木村 大輔 |
グローバル教養特別演習Ⅱ (16) | Brooks Britton |
グローバル教養特別演習Ⅱ (17) | Hansen Catherine |
グローバル教養特別演習Ⅱ (21) | Woodward Jonathan |
グローバル教養特別演習Ⅱ (22) | 八村 敏志 他 |
グローバル教養特別演習Ⅱ (23) | 成田 大樹 |
グローバル教養特別演習Ⅱ (24) | Moreno-Penaranda Raquel |
グローバル教養特別演習Ⅳ (1) | 勝又 幹英 |
グローバル教養特別演習Ⅳ (2) | Collet Christian |
グローバル教養特別演習Ⅳ (3) | Mottini Roger |
グローバル教養特別演習Ⅳ (4) | Mackey Allan |
グローバル教養特別演習Ⅳ (5) | Bucken-Knapp Gregg |
グローバル教養特別演習Ⅳ (6) | Monfort Brieuc |
グローバル教養特別演習Ⅳ (7) | 鈴木 早苗 |
グローバル教養特別演習Ⅳ (11) | 榎戸 敬介 |
グローバル教養特別演習Ⅳ (12) | Ash Ian Thomas |
グローバル教養特別演習Ⅳ (13) | 井本 由紀 |
グローバル教養特別演習Ⅳ (14) | Roland Douglas |
各科目の詳細は、2019年度AセメスターGSAアカデミックプログラムを参照して下さい。
なお最新のシラバスは東京大学授業カタログ(International Students / USTEP (Type-U) Students)で確認して下さい(科目名を入力して検索して下さい)。
2020年度SセメスターGSAアカデミックプログラムは2020年月3月下旬公開予定です。
授業の内容は学期や年度により若干異なりますので、下記の過去のシラバスも参照して下さい。
2018年度Aセメスター(2018年9月 – 2019年1月)
2018年度Sセメスター(2018年4月 – 2018年7月)
2017年度Aセメスター(2017年9月 – 2018年1月)
2017年度Sセメスター(2017年4月 – 2017年7月)
2016年度Aセメスター(2016年9月 – 2017年1月)
2016年度Sセメスター(2016年4月 – 2016年7月)
GSAの全ての科目は東京大学の正規の授業として開講されており、本学学生も履修します。また授業は英語で行われるものが殆どですが、中国語やフランス語、ドイツ語などで行われるものも一部あります。
修了要件
GSAを修了するためには、本学在籍期間満了時までに以下の要件を満たすことが条件となります。
1.以下の科目から6単位以上取得
グローバル教養実践演習
グローバル教養特別講義
グローバル教養特別演習
2.教養学部後期課程で開講されている以下の言語科目から6単位以上取得
日本語
中国語
韓国朝鮮語
- 上記の単位数は取得すべき最低単位数であり、上限の定めはありません。
- GSA修了のために算入できる単位は、上記1.と2.の科目のみです。
- 科目によっては履修者の制限を設けている場合がありますので、事前にシラバス(東京大学授業カタログ http://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/ug-index?usep=true)を十分に確認して下さい。
- 日本語以外の言語科目は開講科目数が大変限られています。またそれらの殆どの科目は日本語が使用言語となっており、レベルも中級~上級に限られている場合もあります。これらの言語科目の履修を考えている学生は、事前にプログラム主任に相談して下さい。
- 修了要件の単位は1セメスターで全て取得しても、2セメスターをかけて取得しても、いずれでも構いません。
- このGSAプログラムと並行して、全学の交換留学生を対象とした「国際総合日本学教育プログラム」(GJS)に登録することも可能です。ただし一つの科目の単位をGSAとGJS両方の修了要件に算入することは認められていません。
上記の修了要件を満たした学生に対しては、教養学部より修了証が授与されます。修了証は、本学の在籍期間を満了して原籍大学に戻ったのちに、最終成績証明書と共に原籍大学宛に送付します。