学生留学アドバイザー

学生留学アドバイザー制度とは

東東京大学が提供する短期の海外プログラムや交換留学プログラムに関して相談できる制度です。
留学アドバイザーは全員交換留学経験者で、短期の海外プログラムへの参加経験者も多数います。
漠然と留学を考えている、留学先の選定について悩んでいる、留学時期を迷っている、留学に必要な語学試験の勉強法を聞きたい、〇〇大学について知りたい、など素朴な疑問にも丁寧に答えてくれます。
なお、留学プログラムへの申込や奨学金情報、留学に関するその他事務的な手続きに関しては、教務課国際交流支援チームへ直接お尋ねください。

授業期間中のアドバイジング

留学アドバイジングは授業期間中の昼休み(12:10~12:55)と15:00~16:00に対面とオンラインの両方で行っております。アドバイザーのシフトは毎学期変わりますので、X(旧Twitter)(@gokomabaryugaku)を確認してください。
対面は21 KOMCEE WEST B1 グローバリゼーションオフィス前で行っています。オンラインはこちらのZoomのリンクから入ってください (Zoomは必ず東大のg.eccアカウントからお入りください)。オンラインの場合、映像はONでもOFFでも大丈夫ですので安心してご利用ください。

シフト中は、留学アドバイジング以外にも語学試験で必要な多言語でのスピーキング練習にも対応しています。スピーキングの教材はみなさんでご準備頂いても、こちらで用意することもできますので直接アドバイザーにご相談ください。
留学アドバイジング・スピーキング練習とも予約不要ですので、ぜひお気軽にお越しください。

今期のスケジュール

スクリーンショット 2025-04-21 104227
スクリーンショット 2025-04-21 104227 - コピー
logo-blackアドバイザーのシフトは急遽変更になることがあります。
当日の予定については X(旧Twitter)(@gokomabaryugaku) もご確認ください。
X(Twitter)では、最新情報を配信しています。フォローをお願いします!
Instagram_Glyph_Gradient アドバイザーによるInstagram配信も行っています。
Instagram( @gokomabaryugaku
あわせてフォローをお願いします!

アドバイザーによる留学関連情報

こちらは学生留学アドバイザーが作成したサイトです。
留学に関するFAQや留学前の語学学習法など、お役立ち情報を掲載しています。
東大生限定サイトなのでg.eccアカウントからのみ閲覧可能です。

アドバイザープロフィール

アジア

Keinosuke Murakami
村上慶乃介 / Keinosuke Murakami
教養学部 / Faculty of Arts and Sciences
シンガポール国立大学、南洋工科大学 / NUS, NTU
シンガポール / Singapore

こんにちは。現在教養学部でアジア研究をしている村上慶乃介と申します。合計1年間シンガポールに留学しました。2023/8-12の期間にシンガポール国立大学で、2024/1-5の期間に南洋理工大学で交換留学しました。現地では、専攻に関わる東南アジア学の授業だけでなく、語学やビジネススクールで開講される科目なども含め幅広く履修していました。現地の寮に入ったり、部活に所属したり、ボランティアに参加したり、様々なことを行なっていたので、色んなことにチャレンジしてみたいという方の背中を押せると思います。留学と聞くと少しハードルが高いと思う方もいるかもしれませんが、様々な支援制度があることや、行って後悔する人はとても少ないこともあるので、ぜひチャレンジしてみて下さい!何でも相談に乗ります。

Hello, my name is Keinosuke Murakami and I am currently studying Asian Studie. I studied abroad in Singapore for a total of one year: at the National University of Singapore from 8-12/2023 and at Nanyang Technological University from 1-5/2024 as an exchange student. While there, I took a wide range of courses, including not only the classes related to my major, but also language courses and courses offered at business schools. I joined a local dormitory, participated in club activities, volunteered, and did many other things, so I think I can help those who want to challenge themselves in a variety of ways. Some people may think that studying abroad is a bit of a hurdle, but there are various support systems available and very few people regret going, so please give it a try! I will be happy to discuss anything with you.

ヨーロッパ

Huang Zihan (Miya)黄子涵(米娅)2
黄子涵(米娅)/ Huang Zihan (Miya)
大気海洋研究所・総合文化研究科国際環境学プログラム(GPES)/ Atmosphere & Ocean Research Insitute・Graduate School of Arts and Sciences, Graduate Program on Environmental Sciences
スイス連邦工科大学チューリッヒ校/ ETH Zürich
スイス / Switzerland



こんにちは!ミヤです!北京と香港出身の留学生です。今は博士一年で、柏キャンパスの大気海洋研究所で研究を進めております。研究船を乗って、海水や深海の泥をサンプリングして、分析してデータから地球システムに関する面白いストーリーを作るのが日課です。現在の夢は科学者として南極に行くことです。3年生の頃はスイスでUSTEP生として1年間過ごしました。ETHは、科学と技術が好きな人にはとてもいい選択だと思います。私は、量子力学の哲学からアルプスでの生態学のフィールドコースまで、自分の専攻以外の領域を探求することがよくできました。一年間の交換留学は私にとって思い出深い1年でした。学校の中でも外でも多くのことを学びました。休みの時はヨーロッパやモロッコでバックパックをしながら、さまざまな文化圏・年齢・職業の人々と出会い、異なる視点から世界を見ることができました。冒険しながら留学したい方はぜひ私に相談してください!単純に喋りたい方もぜんぜんウェルカムですよ :)

Hey! I am Miya from Beijing and Hong Kong. Now I am a first-year PhD student at the Atmospheric and Ocean Research Institute on Kashiwa Campus. My work involves going on research cruise, sampling for seawater and deep sea mud, analyzing them and creating stories about the Earth from the data. One of my current dreams is to visit Antarctica as a scientist one day. I spent a year in Switzerland during my third year through USTEP. ETH Zurich is a super nice choice if you are into science and technologies. I got to explore a lot of subjects outside of my major, ranging from philosophy of quantum mechanics to ecology field courses in the Alps. It was a memorable year for me. I learnt so much inside and outside of school. I also got to meet people from various cultures and learnt to see the world from different perspectives through backpacking and working holidays in Europe and Morocco. Come chat with me about anything! You can also practice English, Mandarin and Cantonese with me :)
Miu Akutsu_堆美優
堆美優 / Miu Akutsu
教養学部 / Faculty of Arts and Sciences
ミュンヘン大学 / Ludwig Maximilian University of Munich
ドイツ / Germany


こんにちは!教養学部4年で国際関係論を学んでいます、堆美優です。2023年8月から2024年8月まで、USTEPでミュンヘンにいました。TLPではドイツのハンブルクとオッツェンハウゼン、GLPではイギリスのオックスフォードに短期留学をしたことがあります。今後はGLP-GEfiLで平和構築について学ぶ予定です。留学先では、移民難民問題からポピュリズムの問題まで幅広く国際政治について学んでいました。学業以外でいうと長期の休みを活用してヨーロッパ中を友人と旅行して留学生活を大満喫できました。
東大の留学制度を活用しまくっている私ですが、高校時代オーストラリアにも長期留学をしたことがあるので、英語圏と非英語圏の違いであったり、様々な経験を生かしてあらゆる疑問にお答えできると思います。ぜひお気軽に話しかけてください!お待ちしています。

Hi! I’m Miu Akutsu, a fourth-year student in the Faculty of Arts and Sciences, studying international relations. From August 2023 to August 2024, I studied in Munich through USTEP. I also have various short-term study-abroad experiences including to Hamburg and Otzenhausen in Germany through TLP and to Oxford through GLP. From now on, I plan to study peace-building through GLP-GEfiL. In Munich I mainly studied international politics especially about refugees/migration and hegemonic powers. Apart from studying, I traveled to so many countries with my friends during the vacation. As well as making use of all kinds of exchange programs at UTokyo, I also did an exchange in Australia back in high school. With all these experiences, I will answer all kinds of questions including how it is like to study in an English-speaking/non English-speaking country. I am more than happy to answer any of your questions so please feel free to come by and talk!
YukoOkida202504_modified
沖田侑子 / Yuko Okida
教養学部 / Faculty of Arts and Sciences
グラスゴー大学 / University of Glasgow
スコットランド(英国)/ Scotland (UK)


こんにちは、教養学部総合社会科学部相関社会科学コースで社会学をやっております、沖田侑子です!USTEPで交換留学生として2023年9月から2024年5月までスコットランドのグラスゴー大学で公共政策を学んでいました。帰国後はGLP-GEfiLでグローバルヘルスについて学ぶ予定です。
留学先では、文化的に均質・画一性を求められがちな島国日本を超えて、ダイバーシティを広く認めるスコットランドに1年間住んだことで、学術の域を超えた学びを得られました。一方で、履修登録がストライキでフリーズするといった学習上の問題から、歯根破折で円安の中20万円が飛んでいくといった生活上の問題まで一通り体験し、波瀾万丈な留学生活を送ってきたと自負しております。
これまでの経験を活かし、皆様のお気持ちに寄り添いながら、少しでも国際交流へのご興味を後押しできればいいなと思っております!ぜひお気軽にいらしてください。

Hello, my name is Yuko Okida. I am a sociology student in the College of Liberal Arts and Sciences, School of Integrated Social Sciences. After returning to Japan, I’m planning to study Global Health at GLP-GEfiL.In my study abroad program, I was able to develop my humanity from local daily life beyond Japanese standard, that tends to demand cultural homogeneity and uniformity. On the other hand, I was really struggled with my disastrous problems in terms of not only academic problems such as course registration freezes due to strikes but also daily life problems such as the canal root treatment for broken tooth that took 200,000 yen thanks to weak yen...I hope to use my experience to encourage your interest in international exchange as much as possible, staying close to your feelings! Please feel free to visit us.
Aina Eriguchi
江里口愛那 / Aina Eriguchi
教育学研究科 / Graduate school of Education
ウプサラ大学 / Uppsala University
スウェーデン / Sweden


こんにちは。全学交換留学を利用して、2023年9月〜2024年6月までスウェーデンのウプサラ大学に1年間の留学に行っていました。専門は教育学です。留学先滞在中は自身の研究に関連して学校へのフィールドワークなどにもいきましたが、それ以外にも学生オーケストラや学生団体にも所属して多様な人との繋がりを大事に生活していました。留学のモチベーションは様々あると思いますが、同時に悩みや不安もあると思います。もし留学について気になることなどがあれば気負わずに顔を出してもらって、一緒に考えられたらなと思います。

Hello, I used the University-wide Student Exchange Program to study at Uppsala University in Sweden from September 2023 to June 2024. My major is education. During my stay in Sweden, I conducted fieldwork related to my research, but I also joined a student orchestra and student organizations, valuing connections with diverse people. There are many motivations for studying abroad, but I believe there are also worries and concerns. If you have any questions and such about studying abroad, I would love for you to stop by and share them. Let's think about it together!
AmyCrawley202504_modified
クローリー英美 / Amy Crawley
教養学部 (PEAK) / F
aculty of Arts and Sciences (PEAK)
ストラスブール政治学院 / Sciences Po Strasbourg
フランス / France


こんにちは。教養学部PEAK国際環境学コース3年のクローリー英美です。私は2024年9月から2025年5月まで、USTEPでフランスのストラスブールに留学しています。ストラスブールはフランスとドイツの国境に位置し、両国の文化が融合する魅力的な都市です。また、欧州議会が置かれていることから、ヨーロッパの政治・経済を学ぶ上でも非常に重要な場所です。ここでは国際関係を中心に幅広い分野を学び、さまざまなバックグラウンドを持つ学生たちと交流しながら、日々視野を広げています。
留学を決意するまでは不安や迷いもありましたが、今では毎日がとても充実しています。これから留学を考えている皆さんが、自分にとって納得のいく選択ができるよう、少しでもお力になれれば嬉しいです。

Hello! My name is Amy, and I’m a third-year student in the PEAK Environmental Sciences program. From September 2024 to May 2025, I’m studying abroad in Strasbourg, France, through USTEP. Strasbourg is a unique city located on the border between France and Germany, blending the cultures of both countries. It’s also home to the European Parliament, making it a key place to explore European politics and economics. Here, I’m mainly studying international relations across a broad range of topics, while gaining new perspectives through daily interactions with students from diverse backgrounds. If you're considering studying abroad, I’d be more than happy to support you in making a choice you can truly feel confident about.

北米

Jihyun Lee_イ・ジヒョン
イ・ジヒョン / Jihyun Lee
教養学部 (PEAK) / Faculty of Arts and Sciences (PEAK)
プリンストン大学 / Princeton University
米国 / United States of America


こんにちは!PEAK JEA 4年生のジヒョンです。USTEPで一年間プリンストン大学で留学しました。GLP-GEFILにも参加しているし、北京大学のGlobal Open Coursesを受講しました。さまざまな分野の授業を経験したかったので、プリンストンで6つの学科の授業を受講しました。また、色々なサークルと学生団体に参加し、プリンストンならではの文化を体験しました。この留学経験は人生において大切な経験でした。他の多くの学生さんにも体験してもらいたいと思います!何でも気になることや話したいことがあればいつでも聞いてください!

Hello! I’m Jihyun, and I am a fourth-year PEAK JEA student. From September 2023 to May 2024, I studied abroad at Princeton University through USTEP. In addition to USTEP, I am also involved in GLP-GEfIL and have taken Global Open Courses at Peking University. I wanted to try exploring various academic areas, so I took courses from 6 different departments at Princeton. I was also involved in different clubs and organizations ranging from an entrepreneurship club to a radio station that allowed me to experience the culture that is unique to Princeton. Studying abroad was truly a life-changing experience; I have learned and grown immensely during my time abroad, so I hope that many other UTokyo students could also try experiencing it as well! Although the application procedures and planning to study abroad may seem daunting, we’re here to help. As talking to a Peer Study Abroad Advisor during my first year helped me plan for study abroad, I hope that I can help in any way and share my experiences with you!

オセアニア

So Ando安藤聡
安藤聡 / So Ando
教養学部 / Faculty of Arts and Sciences
メルボルン大学 / The University of Melbourne
オーストラリア / Australia


はじめまして! 教養学部でアジアの政治を専攻している安藤聡と申します。2023年にはオーストラリアのメルボルン大学に交換留学していました。留学で過ごした1年間は学業面でもそれ以外でも本当に充実していたので、チャレンジする価値は大いにあると思います!留学先では、自分の専門にまつわるアジアとオーストラリアの外交に関する授業だけでなく、現地の生物を学ぶ授業など幅広い授業を履修して実りある生活を送ることができました。また、寮での友達とは毎日キッチンで一緒に料理をしたり、シドニー、タスマニア島やニュージーランドなどへ旅行にも行きました。今でも一緒に旅行に行く仲です!少しでも留学に興味を持たれた方はぜひグローバリゼーションオフィスに相談にいらしてください!

Hello! I'm So Ando, majoring in Asian Studies at the University of Tokyo. I was an exchange student at the University of Melbourne in 2023. Since USTEP was an invaluable experience for me, both academically and socially, I encourage you to consider participating! During my time in Melbourne, I studied Australian foreign policy, which is related to my major, and also explored Australian Wildlife Biology, broadening my horizons. For the social aspect, I cooked with my friends at the dorm every day and went to Sydney, Tasmania, and New Zealand with them. Even now, I still go on trips with them! If you are interested in studying abroad, feel free to talk with us at the Globalization Office!