- Global Komaba
- 駒場で学ぶ
- サポートサービス
- チューター制度
- 個別チューター
個別チューター
個別チューター制度とは
総合文化研究科・教養学部に入学して1年目の留学生*に対し、できるだけ早くキャンパス生活に慣れるよう、日本人学生または駒場キャンパスで過ごした経験がある留学生をチューターとして個別に配置し、留学生の学習・研究面、生活面を支援する制度です。*留学生とは、在留資格が「留学」の者を指します。
I. 個別チューターの種類
1)学部(前期課程)の留学生に対するチューター- 同じ授業を受けている日本人学生や後期課程に進学した先輩の留学生に依頼してください。または、国際交流支援チームを介してチューター登録者とマッチングのうえ決めることもできます。
- 入学後最初の1年間利用が可能です。
- 留学生相談室教員が必要と判断した場合には、最長2年間利用が可能です。
- 留学生相談室教員が留学生かチューター、あるいは両者と面談をし、適切なチューター活動をアドバイスします。
2)学部(後期課程)の留学生に対するチューター(学部間協定による留学生)
- 原則として、留学生が専攻する分野に関係がある東京大学大学院生の中から、受入れ教員が推薦します。
- 入学後最初のセメスターに利用が可能です。(次のセメスターも継続し、最長1年間)
3)大学院の留学生あるいは外国人研究生に対するチューター
- 原則として、留学生が専攻する分野に関係がある東京大学大学院生の中から、指導教員が推薦します。
- 入学後最初のセメスターに利用が可能です。(次のセメスターも継続し、最長1年間)
II. 個別チューターの活動内容
- 主なチューター活動は、生活面のサポートや日本語、専門領域の学習サポートになりますが、留学生が一方的にサポートを受けるだけでなく、自国の生活習慣や文化をチューターに紹介し、一緒に日本文化を体験するなどして、国際交流が深まる事も目標としています。
- 希望するチューター活動が実施されない場合など、困った時には、留学生相談室に相談してください。
III. 個別チューターとなる学生は
- 東京大学の学生であれば、誰でも学部(前期課程)の留学生チューターに応募できます。駒場Iキャンパスのアドミニストレーション棟にある国際交流支援チームでチューター登録をしてください。
- チューターをする事が決まったら、国際交流支援チームで手続きをしてください。
- 原則、チューター活動は大学内で実施してください。
- 1 日 8 時間以内、1 ヶ月 10 時間を上限とし大学から謝金が支払われます。
- 長時間にわたる翻訳作業など過剰な負担を求められ困った時などは、留学生相談室に相談してください。
チューター向け情報
チューター関連書類ダウンロード
出勤表 *2024年9月30日まで¥1,120/時間 *2024年10月1日から¥1,170/時間
出勤表(2024年9月30日まで) 出勤表(2024年10月1日から)