渡航手続き

渡航の手続きはどのようにすればよいですか?
担当教員より航空券の申し込みや支払い方法の案内があります。担当教員の指示に従ってください。
学内の海外渡航手続きは必要ですか?
教養学部の学生は「海外渡航届」提出フォームに学生自身が必要事項を登録してください。渡航手続きは世界情勢や感染症蔓延の状況などにより変更される場合があるので、必ず最新の情報を確認し、担当教員からの指示のもとに手続きを行ってください。
海外旅行保険に加入した方がよいですか?
海外旅行保険は必ず加入してください。キャンセル料や旅行中断費用保障の特約を追加することをお勧めします。
クレジットカードの保険があるので、海外旅行保険に加入しなくてもいいですか?

クレジットカードに付帯されている保険には補償が適用される範囲に制限がある場合や補償額が十分でない場合が多いので、特に以下の点を事前にご確認ください。
-利用付帯、家族特約など、保険の適用条件に制限がある場合があります。クレジットカード会社の規約を事前にご確認ください。
-補償内容、補償額をご確認ください。国際研修では、旅行キャンセル特約、旅行中断特約等の特約を付けることをお勧めしています。
-現地の医療機関に提出する場合に備えて、契約書を持参してください。
国際研修ではクレジットカードに付帯されている海外旅行保険に加え、別途海外旅行保険(上記の特約込み)へ加入することをお勧めしています。
詳細は東京大学 海外渡航危機管理ガイドブック(p.6~)をご参照ください。

OSSMAとは何のことですか?
海外渡航者向け危機管理サービスです。詳細は東京大学教養学部の海外渡航に関するページを確認ください。
OSSMAに加入しなくてもいいですか?
加入義務についての詳細は東京大学教養学部の海外渡航に関するページを確認し、担当教員の指示に従ってください。
VISAは必要ですか?
研修先や国籍により異なります。各自で調べた上で、VISAが必要な場合には自分で申請する必要があります。担当教員に相談してください。